タグ: CES

5

このブログでも取り上げた『Tegra4』ですが、その『Tegra4』を搭載したNVIDIA製のAndroidゲーム機『Project SHIELD』ですが、『Tegra4』の性能の凄まじさに隠れがちな『NVIDIA GRID』というゲームの今までの常識を覆す技術について今日は触れていきたいと思います。

shield_overview_v2

今までの常識だと、ゲームというのは何よりハードありき、例えば本物と見間違うように美しく、生身の人間が実際に動いているように感じることが出来るようなゲームがあったとして、ハードの性能が、そのゲームに必要な要件を満たしていなければそのゲームをプレイすることは出来ない、そのことについて疑問に思う人間は、この広い世界の中でも殆ど存在しなかったと思います。

それを覆す記述が『NVIDIA GRID』という技術であり思想です。この『NVIDIA GRID』は一言で言えばクラウド上でゲームにかかる処理を行った上で各々の環境にゲームプレイ環境を提供するという技術です。普通ならゲームをプレイするためには、そのゲームが動くという最低限の処理能力がハードには要求されますが、この『NVIDIA GRID』という技術は、クラウド上でゲームをプレイするための必要な処理を施した上で、ストリーミングを行うので、通常であればパワー不足のハードであっても、ゲームを楽しむことが可能になります。はっきりいって十年前には想像すら出来なかった技術です。ハードの進歩にソフトが追随するという構図はこの技術によって近い将来消え去るかもしれません。

ただし、オンライン上からゲームをストリーミングするのですから、やはり通信量は肥大化するでしょう。快適にプレイするためにはそれなりの通信速度とバンド幅を確保する必要があり、あまりに低速な通信環境だと快適なプレイは期待できないとも考えられます。

このクラウド型のゲーム配信方式ですが、PS4やXboxで期待されていた機能をまさかCPU・GPUの半導体メーカーであるNVIDIAがいち早く発表してしたことに、少なからず衝撃を受けたという人も少なくないのではないでしょうか。

個人的に、この技術には大いに期待しており、今までのようにゲームハードがなければプレイ不可能という構図から抜け出すことによって、今までならハードがないから気になるけど購入を見送りにしていたタイトルに目が向くこともあるでしょうし、ソフトハウスも多用なハードに対応するためのコストや労力を一点に集中できるのでソフトのクオリティや生産性を向上することも期待できます。

『Project SHIELD』はNVIDIA社が直販するという話ですが、日本でも販 売するなら個人的にはかなり気になるガジェットです。


関連)NVIDIAのクラウドゲーム技術 GeForce GRID発表、レイテンシ短縮・サーバ効率向上
NVIDIAが世界最速のモバイルプロセッサ『Tegra4』を発表』

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



5
CES2013
本日10時から『CES 2013』のソニープレスカンファレンスが開催されました。事前の予想どおり、今年Q1にグローバル展開が予定されているフラッグシップモデル『Xperia Z』の正式発表がなされました。

スペックはリーク情報の通り 5インチ フルHD 1080p Reality Display、CPUにはクアルコム製“Snapdragon S4 Pro クアッドコアプロセッサを搭載、積層型CMOSイメージセンサー“Exmor RS for mobile”を採用した最大解像度13メガピクセルのカメラ、4G LTEに対応するというもの。


CEOの平井一夫氏、COOのPhil Molynuex氏はこの『Xperia Z』を“SUPERPHONE”と揶揄しており、『Xperia Z』の主な特徴としては以下のとおりになります。
  • モバイルブラビアエンジン2搭載、フルHD1080pディスプレイ
  • 最大解像度13MP、積層型CMOSイメージセンサー“Exmor RS for mobile”を搭載したカメラ、動画についてもHDR撮影に対応する
  • IP55/57相当の防水・防塵機能
  • NFCが搭載されており、ワンタッチで動画、写真、音楽をTV、Bluetoohヘッドホンなどで楽しめる
  • スタミナバッテリーモードで長時間の電池の持続

日本でもNTTドコモから販売されることが決定しており、モデル番号はSO-02Eとなる模様。一つ『Xperia AX』『Xperia VL』はFelicaの不具合でがっかりした人も多いでしょうから、このモデルには期待したいところです。
兄弟機である『Xperia ZL』については「一部仕様の異なる同等機種」と一言説明があるのみでした。ディテールの分かる画像などが発表されればなお良かったのですが。

Z_ZL

追記)
と思ったら公式サイトの製品情報に追加されていました。『Xperia Z』は前日にリークされた画像の通り、ブラック、ホワイト、パープルの3色展開で、サイズは高さ139 x 幅71 x 厚み7.9 mm重さが146g、バッテリー持続時間は連続通話が最大11時間待機状態で550時間とのことです。対して、『Xperia ZL』は、カラーはサイトにはブラックとホワイトの2色のみ、サイズについては高さ131.6 x 幅 69.3 x 厚み9.8 mm重さが151gと一回り小さい感じですが、その分厚みがあり、少々重くなっています。バッテリー持続時間は連続通話で最大10時間待機状態で500時間と、『Xperia Z』に比べると若干劣ります。こうしてみると、防水・防塵機能の違いだけではなくちらほらと差異が見受けられます。背面デザインはリーク情報ではストライプのような模様と報じられていましたが、実際はドットのようなパターンでした。

ソース)ソニープレスリリース製品情報
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



4
yu_nvidia

 本日、米NVIDIA社はプレスリリースでスマートフォン、タブレットPC向けのプロセッサー『Tegra4(コードネーム:Wayne)』を発表しました。“世界最速のモバイルプロセッサ”というのが売り文句のようですが、その実力は如何なものでしょうか。

一つ前のモデルの『Tegra3』の評判はいまひとつ良くありませんでした。というのも『Tegra3』の一年以上前にリリースされていた『Apple A5』というデュアルコアのプロセッサにGPUの性能が劣っているというベンチマークの結果があり、期待が高かった分、肩透かしをくらったという人が多かったことに起因します。因みに『Tegra3』は我が愛器『Xperia Tablet S』に搭載されていますが、個人的にはあまり不満はありません。HD画質の動画でも充分滑らかに再生できていると思います。『Apple A5』プロセッサが搭載されているiPadとつき合わせて比較した訳ではないのでなんともいえませんが。

話を戻して『Tegra4』の性能ですが、ARM Cortex-A15のクアッドコアで72基のGPUを搭載し、GPUの性能において『Tegra3』の6倍、WEBページ閲覧の表示速度は2.6倍ほどの処理能力を誇るとのことです。指摘があった『Tegra3』のグラフィック描画能力の改善について特に注力した模様です。加えて消費電量も『Tegra3』のパフォーマンスを大きく上回り、『Tegra3』の55%までカットすることができ、動画再生では最長14時間の連続再生が可能というので驚きです。


また、同社は、この『Tegra4』を搭載したAndroid携帯ゲーム機『Project SHIELD』も発表しており、そちらも話題を呼んでいます。

shield_overview_v2


おお、なんかゴツイ!発表から既に数社のゲーム開発会社から賛同のコメントが寄せられているようで、今後の展開が注目されます。ソフトについてはNVIDIA社が運営するゲームストア「TegraZone」からアプリをダウンロードするほか、PC(GeForce GTX650以降のGPU搭載)と無線LANで接続することでSteamで購入したPCゲームをこのゲーム機でプレイすることが出来るとのことです。このことから『Tegra4』がいかにグラフィックの性能を強化したのかがわかります。

画像、ソース)NVIDAプレスリリースProject SHIELD

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック