タグ: 開発ツール

3

ICS以降の端末の大きなメリットとしては、adbコマンドに「adb backup」 「adb restore」が利用できるようになったということが挙げられます。ICS以前の端末ではまるっと端末のバックアップを取るためにはrootedでなければ不可能であり、大きなリスクを伴っていました。

adbコマンドを利用するためにはまず、Androidの開発ツールである "Android SDK" をインストールしておく必要があります。Android SDKのインストール方法は割愛しますが、以下のサイトを参考にしていただければと思います。

IT Pro|Android 開発環境 インストール方法

Android SDKのセットアップが完了し、端末を認識できるように設定したら(以前のエントリを参照)、ようやくadbコマンドが利用可能になります。


adb backupの使い方

 コマンド実行時には端末の設定から「USBデバッグ」チェックを入れた上でPCとUSB接続をしてください
  adb backup [-f <file>] [-apk|-noapk] [-shared|-noshared] [-all] [-system|-nosystem] [<packages...>]
- write an archive of the device's data to <file>.If no -f option is supplied then the data is written to "backup.ab" in the current directory.

(-apk|-noapk enable/disable backup of the .apks themselves in the archive; the default is noapk.)
(-shared|-noshared enable/disable backup of the device's shared storage / SD card contents; the default is noshared.)
(-all means to back up all installed applications)
(-system|-nosystem toggles whether -all automatically includes system applications; the default is to include system apps)
  (<packages...>is the list of applications to be backed up. If the -all or -shared flags are passed, then the package list is optional. Applications explicitly given on the command line will be included even if -nosystem would ordinarily cause them to be omitted.)

ざっくりと説明すると、
"-f"がバックアップファイルについて指定するオプションで、デフォルトだとカレントディレクトリに「backup.ab」という拡張子でファイルが生成されます。
"-apk|-noapk"はバックアップにapk(いわゆるアプリ)を含めるか否かのオプションで、指定がなければ”-noapk”で含まれません。
"-shered|-noshered"は端末に割り当てられたSDカードにバックアップを保存するか否かのオプションで、指定がなければ"-noshered"でSDカードには保管されません。
"-all"はそのまんま全てのアプリケーションかどうかということです。
"-system|-nosystem"はシステムアプリケーションも含めるか否かということで、指定がなければ含まれます。
<packages...>は必ずバックアップを取るアプリケーションのパッケージ名を指定することで、nosystemで本来バックアップ対象でないものも、このように明示的に指定すればバックアップが取れます。

例えばapkを含めた全てのファイルをバックアップし、SDカード上でも保管する場合は以下の様になります。
adb backup -apk -shered -all

このコマンドを利用すると、各種アプリケーションの設定も含めてバックアップしてくれるので、いざ元に戻したときに、一々設定をやり直しする手間がなくなるのがうれしい。コマンド入力後に端末側でバックアップ取得の為のパスワードを入力を求められるのでそれを入力します。(フルバックアップのパスワードはあらかじめ設定しておいてください。設定>開発者向けオプション>PCバックアップパスワードで設定が可能です。)
adb_bak01adb_bak02


adb restoreでバックアップを復元する

 「adb restore」を使って、上のコマンドで取ったバックアップファイルを復元します。 使い方は簡単。以下のコマンドを入力します。
adb restore <file>(デフォルトならbackup.ab)
こちらもバックアップ同様、パスワードを求められるので、入力後復旧が開始されます。

因みに、『Xepria NX』では”Sony PC Companion”というソフトを使ってバックアップとリストア(設定も復元可)が出来るので、上記のコマンドを使う必要性はないのですが。(このツールのせいか、コマンドもうまく動きません)

pcc

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



スマートフォンサイトのデザインを作るうえで、最も気をつけるべき項目の一つがフォームです。スマートフォンを使うようになって感じるのがブラウジング自体はかなり快適なんですが、登録や入力が凄く不便です。間違って違う選択肢を選んでしまったり、きちんとイベントを判別してくれなかったり。そこでサイトの利便性を落とさないためにもスマートフォンで使うことを想定したUIを実装していく必要があります。

だた、一言でフォームのデザインといっても、フォームのデザインは実は凄くやっかいなんです。端末のレンダリング仕様によって大きく差異が出やすい箇所ですし、タップやチェックなどのイベント毎にスタイルを用意せねばならず、かなりの労力を要します。

そこで、スピードを求められるWEB制作者を救うホワイトナイトの登場ですよ。それがJQueryMobile(ジェイクエリーモバイル)です。JQueryはもともとJavaScriptのフレームワークの一種で、インタラクティブなUIを実装するのに非常に大助かりなライブラリです。JQueryMobileはそのスマートフォン版ですね。

JQueryMobileダウンロード


これの何がいいかって、それはあらゆるスマートフォンのプラットフォームに対応しているのはもちろんのこと(iOS、Android、WindowsPhone、BlackBerry、Obada、palm webOS、symbian、MeeGoに対応)、

上記サイト上にデモ画面があって、そこで簡単にWEBページを作成し、そのままソースをダウンロードできてしまうということです。

JQM
デモ画面(iPad見たいなヤツ)の上部にパーツが表示されているので、それをドラッグ&ドロップでデモ画面に落とし込むとそのまま画面に反映されるので、HTMLの知識すらまったく必要がありません。細かい調整は編集したい要素をクリックすると右側にプロパティが開くので、そこで編集を行います。(より細かい調整が必要な場合は、一旦ダウンロードしてCSSファイルを修正してください)。実際に編集してダウンロードしてみました。かかった時間はものの数分!

jqm2

JQueryMobileサンプル


デザインもスマホらしくてとてもGoodです。もちろんフォームだけじゃなく、サイトのUI全般に利用できるフレームワークなので活躍の場はかなり幅広いです。導入のしやすさも抜群なので是非利用してみてください。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



昨今のスマートフォンブームで、もはやスマートフォン対応はする、しないの検討の余地をはさむまでもない大きな課題になっていますが、それに伴いWEB担当者は相当に頭を悩ませています。僕のご多分にもれず苦労したタチですが、もともとガラケーサイトのディレクターだったのですが、「スマホも似たようなもんだろ?」見たいなノリで、ガラケーに加えスマートフォン担当の任に就きました。

それで、何が大変だったかというと、

  • (ガラケー、PCとも)レイアウトの考え方がまったく違う
  • タップという独特の使用感を考慮しなければならない
  • PCサイト並みのデザインやUXを求められる

といった点で、暗中模索状態でサイトやアプリの開発を行ってきました。そんなWEBサイト制作者を救うホワイトナイトそれがスマホ・タブレットサイト専用フレームワーク「iUI」です。

スマホ・タブレットサイト専用フレームワーク iUI:ダウンロードサイト

iUI


ここでいうフレームワークとは、簡単に言ってしまうと、あらかじめ必要とされる機能がまとめて構築されているソフトウェアのセットみたいなもので、これがあると大雑把なサイトの構築の手間を省略できちゃう優れものです。もちろんディテールを追求すると、相応に手間やフレームワークの中身の理解が求められますが。


さて、話を戻しますが、このiUIはいわゆる動的な機能を提供するものというよりは、その名の通りUI(ユーザーインターフェース)に特化したフレームワークとなっており、スマホ的なデザインや動きを実装するCSS、Javascriptファイルが盛りだくさんです。デザインは7種のテーマに対応しており、シチュエーション別にテーマを使い分けることもできます。


いきなりスマホ担当に任命されててんてこ舞いなあなた!これを使って卒なくスマホ需要を乗り切りましょう!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック